4′,5′-ジクロロフルオレセイン(読み)ジクロロフルオレセイン

化学辞典 第2版 の解説

4′,5′-ジクロロフルオレセイン
ジクロロフルオレセイン
4′,5′-dichlorofluorescein

C20H10Cl2O5(401.21).無水フタル酸と4-クロロレゾルシンとを塩化亜鉛の存在下に縮合させると得られる.橙色の結晶性粉末.アルカリ性水溶液,エタノールに可溶,水に不溶.水溶液は黄緑色蛍光を発する.強アルカリ性溶液を加熱すると紫色を呈する.銀イオンを用いる沈殿滴定吸着指示薬として使われる.[CAS 2320-96-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む