4′,5′-ジクロロフルオレセイン(読み)ジクロロフルオレセイン

化学辞典 第2版 の解説

4′,5′-ジクロロフルオレセイン
ジクロロフルオレセイン
4′,5′-dichlorofluorescein

C20H10Cl2O5(401.21).無水フタル酸と4-クロロレゾルシンとを塩化亜鉛の存在下に縮合させると得られる.橙色の結晶性粉末.アルカリ性水溶液,エタノールに可溶,水に不溶.水溶液は黄緑色蛍光を発する.強アルカリ性溶液を加熱すると紫色を呈する.銀イオンを用いる沈殿滴定吸着指示薬として使われる.[CAS 2320-96-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む