貞明皇后(読み)テイメイコウゴウ

デジタル大辞泉 「貞明皇后」の意味・読み・例文・類語

ていめい‐こうごう〔‐クワウゴウ〕【貞明皇后】

[1884~1951]大正天皇皇后。名は節子さだこ。公爵九条道孝の四女。昭和天皇および秩父宮雍仁やすひと高松宮宣仁のぶひと三笠宮崇仁たかひと親王生母

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貞明皇后」の意味・読み・例文・類語

ていめい‐こうごう‥クヮウゴウ【貞明皇后】

  1. 大正天皇の皇后。九条道孝の第四女。名は節子(さだこ)。迪宮裕仁(昭和天皇)、秩父宮雍仁親王高松宮宣仁親王三笠宮崇仁親王の生母。明治一七~昭和二六年(一八八四‐一九五一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「貞明皇后」の解説

貞明皇后
テイメイコウゴウ

明治〜昭和期の皇族 大正天皇皇后。



生年
明治17(1884)年6月25日

没年
昭和26(1951)年5月17日

出生地
東京・神田

学歴〔年〕
華族女学校中等科修了

経歴
御名節子(さだこ)。五摂家の一つ、九条公爵家道孝の四女。高円寺の農家でお育ちになり、明治33年に16歳で皇太子嘉仁親王(大正天皇)とご結婚。裕仁親王(昭和天皇)をはじめ、秩父宮、高松宮、三笠宮の4皇子をご出産。この嫡出の男子の相次ぐ誕生により、皇室の一夫一婦制が宮中に初めて確立。45年7月30日明治天皇の死去に伴う嘉仁親王践祚により皇后になられる。病弱な大正天皇と若い摂政を助けて宮中をとりしきり、国際親善にもご尽力終生事業として養蚕のご奨励、救ライ(ハンセン病)事業、灯台職員のご慰問を続けられたが、大正天皇死後は皇太后として大宮御所で起居された。その和歌漢詩は「貞明皇后御集」にまとめられている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貞明皇后」の意味・わかりやすい解説

貞明皇后
ていめいこうごう
(1884―1951)

大正天皇の皇后。昭和天皇、秩父(ちちぶ)宮雍仁(やすひと)親王、高松宮宣仁(のぶひと)親王、三笠(みかさ)宮崇仁(たかひと)親王の生母。名は節子(さだこ)。明治17年6月25日公爵九条道孝(くじょうみちたか)の第四女として生まれる。1898年(明治31)華族女学校小学部を卒業、1900年5月10日皇太子明宮嘉仁(はるのみやよしひと)親王と結婚。1912年(大正1)7月30日明治天皇の死去とともに皇后の宣下を受け、1915年11月即位の大典を挙行した。1926年12月25日大正天皇の死去により皇太后となり、1930年(昭和5)には大宮御所(赤坂離宮御苑内)に移り、昭和26年5月17日狭心症のため死去、同年6月貞明皇后と追号された。陵墓は東京都八王子市の多摩東陵で、大正天皇と並んで葬られている。皇后としては病弱な大正天皇によく尽くし、皇太后としては救癩(きゅうらい)事業などを援助した。また和歌をたしなみ、それらは宮内庁書陵部編『貞明皇后御集』に収められている。

[宇野俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「貞明皇后」の意味・わかりやすい解説

貞明皇后 (ていめいこうごう)
生没年:1884-1951(明治17-昭和26)

大正天皇の皇后。名は節子(さだこ)。公爵九条道孝の女で,1900年東宮時代の大正天皇と結婚,天皇裕仁をはじめ4皇子をもうけた。病弱な天皇をたすけ,また救癩,養蚕,灯台などの事業の奨励につとめた。《貞明皇后御集》に和歌,漢詩を収める。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「貞明皇后」の意味・わかりやすい解説

貞明皇后【ていめいこうごう】

大正天皇の皇后。九条道孝(みちたか)の第4女。名は節子(さだこ)。1900年東宮時代の大正天皇と結婚。裕仁(ひろひと)(昭和天皇),雍仁(やすひと)(秩父宮),宣仁(のぶひと)(高松宮),崇仁(たかひと)(三笠宮)の4皇子をもうける。貞明皇后は諡(おくりな)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貞明皇后」の意味・わかりやすい解説

貞明皇后
ていめいこうごう

[生]1884.6.25. 東京
[没]1951.5.17. 東京
大正天皇の皇后。名は節子 (さだこ) ,諡は貞明皇后。公爵九条道孝の4女。 1900年5月 10日皇太子嘉仁 (よしひと) 親王 (のち大正天皇) と結婚。昭和天皇,秩父宮雍仁 (やすひと) ,高松宮宣仁 (のぶひと) ,三笠宮崇仁 (たかひと) 親王の母。 26年 12月 25日皇太后。救癩運動に努めた。陵墓は東京都八王子市長房町の多摩東陵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貞明皇后」の解説

貞明皇后 ていめいこうごう

1884-1951 大正天皇の皇后。
明治17年6月25日生まれ。九条道孝の4女。明治33年皇太子嘉仁(よしひと)親王と結婚,昭和天皇,秩父宮雍仁(やすひと)親王,高松宮宣仁(のぶひと)親王,三笠宮崇仁(たかひと)親王を生んだ。大正元年皇后,昭和元年皇太后。ハンセン病患者の救済に尽力。昭和26年5月17日死去。66歳。東京出身。華族女学校初等中学科修了。名は節子(さだこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「貞明皇后」の解説

貞明皇后 (ていめいこうごう)

生年月日:1884年6月25日
明治時代-昭和時代の大正天皇皇后
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android