90億ドル支援(読み)きゅうじゅうおくドルしえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「90億ドル支援」の意味・わかりやすい解説

90億ドル支援
きゅうじゅうおくドルしえん

1991年の湾岸戦争の際,政府自民党多国籍軍に対する追加支援として 90億ドル (約1兆 2000億円) の支出を決めた。日本側としては,派兵を禁じられている国のとりうる国際貢献の一つの形としてあくまでも多国籍軍に対するものであり,その使途については湾岸協力会議 (GCC) が決めるとの主旨であった。しかしアメリカアメリカ軍戦費にあてるものと解釈し,日米間に見解相違がみられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む