90年農業法(読み)きゅうじゅうねんのうぎょうほう(その他表記)Farm Act of 1990

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「90年農業法」の意味・わかりやすい解説

90年農業法
きゅうじゅうねんのうぎょうほう
Farm Act of 1990

1990年 11月に発効した今後5年間にわたるアメリカの農業政策の基本方針となる法律。正式名称は「1990年食糧・農業保全・貿易法」。 85年農業法を基本的に踏襲し,農産物価格支持や輸出補助金などの農業保護政策の維持を表明している。財政再建一環として価格支持の歳出は削減しているが,輸出奨励計画の予算上の上限を撤廃するなど,輸出補助の一部はむしろ拡充している。アメリカ政府はガットの農業交渉において農業保護の段階的縮小を主張していたが,この法律によって対立する EC譲歩を引き出す意味合いも込められていると見られていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む