ApplePay(読み)あっぷるぺい(英語表記)Apple Pay

知恵蔵 「ApplePay」の解説

Apple Pay

スマートフォンなどのデバイスで、商品の支払いができるアップル社のサービス。2014年10月に米国でサービスが開始され、16年3月現在、英国カナダオーストラリア、中国で利用可能となっている。
Apple Payが利用できるデバイスは、アップル社のiPhone6iPhone6SやApple Watchなど、近距離無線通信の国際標準規格の一つである「NFC(Near Field Communication)」を搭載しているものに限られる。これらのデバイスにクレジットカード情報を保存すれば、店舗に用意された非接触のApple Pay専用端末(以降 専用端末)経由で支払いができる。iPhoneでは、搭載されている指紋認証機能「TouchID」で認証を行う。Apple Watchなら、専用端末にかざすだけで支払いが可能。
従来の磁気ストライプ式のクレジットカードでは、「スキミング」と呼ばれる、カード情報を抜き出してカードを複製する不正利用が問題となっており、米国では、従来のカードに代わるICチップ搭載カードなどの、安全性の高い決済方式の導入が推進されている。Apple Payは、高い安全性を保ち、かつ、NFCによる非接触での支払いができるという利便性も兼ね備えているため、15年11月時点で、米国国内において、マクドナルドトイザらスなど、100万店舗以上で利用可能となっている。
なお、日本国内において、コンビニエンスストアスーパーでの支払い、自動改札機などで利用できる非接触の決済サービスでは、「Felica(フェリカ)」と呼ばれる規格が広く採用されている。Felicaは、広義ではNFC技術に含まれるものの、Apple Payとの互換性はない。しかし、日本の全スマートフォンユーザーの半数以上がiPhoneユーザー(市場調査会社 IDC Japan2015年第1四半期調査結果より)であることから、今後日本でもApple Payのサービス提供が開始される可能性はある。

(横田一輝 ICTディレクター/2016年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

知恵蔵mini 「ApplePay」の解説

Apple Pay

米アップル社が開発し、2014年9月に発表した電子決済サービス。同時に発表したNFC(近距離無線通信)対応のスマートフォン「iPhone6」「iPhone6 Plus」に連動したサービスで、利用者は既存のPassbookアプリに登録しているクレジットカードでの支払いが可能となる。「iPhone6」「iPhone6 Plus」のカメラでクレジットカードやデビッドカードを撮影することで、複数枚のカード情報を登録することも可能。店舗で支払いをする際は指紋認証センサーTouch IDを指でタッチ、オンライン決済の場合はワンタイムナンバーを伝えると手続きが完了する。カード情報はアップル社のサーバーに記録されず、店舗側にも渡らないので安全性が高い。14年9月現在、対応しているカードはビザ、マスターカード、アメリカン・エキスプレスの三つ。同年10月から米国で利用が開始され、その後、日本を含む世界展開が予定されている。

(2014-9-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android