G.ホルン・ダルトウーロ(その他表記)Guido Horn D’Arturo

20世紀西洋人名事典 の解説

G. ホルン・ダルトウーロ
Guido Horn D’Arturo


1879 - 1967
イタリアの天文学者
トリエステ生まれ。
トリエステ、ボローニャなどの天文台助手を務めた後、ローマ天文台に入る。1920年以降、同天文台において設備の改良を行ったほか、アペイン山脈の海抜900メートルの高地支所を開設し、ツァイス製の反射赤道儀を設置。ユダヤ系出身であったため、第二次世界大戦直前から天文学教授、天文台台長の地位を一時失ったが、戦後復帰し、’54年に引退するまでその地位にあった。多くの変光星、惑星状星雲、球状星団等の観測を行ったほか、イタリア語の天文学普及雑誌「天界」を創刊

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む