H.E. マーティンソン(英語表記)Harry Edmund Martinson

20世紀西洋人名事典 の解説

H.E. マーティンソン
Harry Edmund Martinson


1904.5.6 - 1978.2.11
スウェーデン詩人,小説家。
イエムスヘーグ生まれ。
16歳で海員生活に入り、詩集幽霊船」(1929年)で文壇に登場。プロレタリア文学グループ「5人の若者」に属し、「あてのない旅」(’32年)、自伝「いらくさの花咲く」(’35年)を発表。戦後は「蝉」(’53年)、「草の山」(’73年)などの5つの詩集を出版。代表作の長詩「アニャーラ」(’56年)は放射能汚染の地球脱出を図る人々に託して人類の未来を描き、オペラ化された。’49年プロレタリア出身者として初のアカデミー会員に選ばれ、’74年ノーベル文学賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android