ISM(読み)アイエスエム

デジタル大辞泉 「ISM」の意味・読み・例文・類語

アイ‐エス‐エム【ISM】[Institute for Supply Management]

Institute for Supply Management》資材調達・サプライチェーンマネージメント業務向上目的として教育・調査研究・情報提供などの業務を行う米国非営利団体。1915年設立。ISM製造業景況感指数などの経済指数の発表も行う。全米供給管理協会米サプライマネージメント協会米サプライ管理協会

アイ‐エス‐エム【ISM】[The Institute of Statistical Mathematics]

The Institute of Statistical Mathematics》⇒統計数理研究所

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

マーケティング用語集 「ISM」の解説

ISM(インストアマーチャンダイジング)

店頭における商品の陳列品揃え構成を科学的、統計的に検討し、収益の最大化を図る商品および商品構成を実現するための活動。
ISMの主な手法には
・インストアプロモーション POPなどを活用した売り場での告知活動。
・スペースアロケーション 売り場構成。単位面積当たりの売上の最大化を目的にスペース効率を高めること。
・シェルフマネジメント 棚割りのこと。商品特性に応じ最適な配置や陳列を行なうこと。
・ワンウェイコントロール 店内導線を管理することで来店者を効果的に誘導すること。
などがあります。
店舗全体をマネージメントすることにより実際に購買する客数のアップと客単価の向上をはかります。

出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む