J-SOX

株式公開用語辞典 「J-SOX」の解説

J-SOX

J-SOXとは、日本版SOX法通称実際には「J-SOX法」「日本版SOX法」という名称法律は存在しない。平成18年(2006年)6月7日、金融商品取引法が成立し、その中に米国の「SOX法」を 元に日本版にアレンジした「財務報告に係る内部統制強化等に関する制度整備」が盛り込まれたので、通常はそれを指して「J-SOX(法)」としていることが多い。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む