MICR(読み)エムアイシーアール

百科事典マイペディア 「MICR」の意味・わかりやすい解説

MICR【エムアイシーアール】

磁気インキ文字読取装置。magnetic ink character readerの略。磁気インキとは,磁性材料を混入したインキのことで,読取りには磁気ヘッドが用いられる。磁気文字システムの代表例は米国銀行協会が小切手分類のために開発したE13Bで,数字10個と記号4個からなる。
→関連項目光学的文字読取

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のMICRの言及

【入出力装置】より

…歴史的にはコンピューターそのものより古いが,1970年代以前にミニコンピューターなどでよく使用された。磁気インク文字読取装置magnetic ink character reader略してMICR。磁性体を含むインクで印刷された文字を読み取る装置。…

※「MICR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む