法人格を持ち、貧困や高齢化、環境や防災など幅広い分野の社会課題に取り組む民間の非営利団体。4月末時点で、全国で5万以上あり、行政対応が届きにくい地域のニーズに応えている団体も多い。多くの人が被災地入りし「ボランティア元年」と呼ばれた1995年の阪神大震災を機に、多くのボランティア団体が生まれた。98年にこれらの団体に法人格を与える特定非営利活動促進法(NPO法)が施行。都道府県などが認証する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...