デジタル大辞泉
「RFID」の意味・読み・例文・類語
アール‐エフ‐アイ‐ディー【RFID】[radio frequency identification]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「RFID」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
RFID
無線を用いた個体識別システム.構成要素はICタグとリーダライタの2つに大別される.個体に貼付したICタグの識別情報を,コンピュータに接続されたリーダライタが無線周波を介して読み取り,対象物を自動的に識別する.RFIDは無線を用いるため,非接触でデータの受け渡しができる.さらに,リーダライタは複数のICタグを一度に読み取ることができる.また,ICタグは固有の識別番号を持っている.これらの特徴を生かし,工場での組み立てライン,レンタル物品の管理,高額品の物流・検品などにRFIDが活用されている.図書館では資料の貸出・返却や蔵書点検,不正帯出防止などに用いられる.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 