A.マルテンス(その他表記)Adolf Martens

20世紀西洋人名事典 「A.マルテンス」の解説

A. マルテンス
Adolf Martens


1850 - 1914
ドイツの科学者。
プロイセン国有鉄道に入り鉄鋼の材質調査を担当。未開拓の分野であった顕微鏡による金属の微小組織の研究に着目。顕微鏡と研磨腐食の技法で、鋳鉄と鋼の内部に規則的に配列された組織の観察に成功。1878年に発表し、これらの組織が化学分析と対応することを明らかにし、英国ソルビーによって鉄鋼の顕微鏡組織はすでに発見されていたものの、鉄鋼の顕微鏡研究の実用化に成功する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む