A.リーギ(その他表記)Augusto Righi

20世紀西洋人名事典 「A.リーギ」の解説

A. リーギ
Augusto Righi


1850.8.27 - 1920.6.8
イタリアの物理学者
元・パドヴァ大学教授。
ボローニャ生まれ。
パレルモ、ボローニャ、パドヴァの各大学教授を務め、この間、電磁波の研究を行う。ヘルツの実験後、短波長のヘルツ波が光波と同様に反射屈折偏向干渉などの現象をとることを証明し、ラジオの電波と光との差が波長の差であることを示す。著書に「Lottica delle osillazioni elettriche」(1897年)、「La telegrafia senza fila」(1903年、B.Dessauと共著)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む