共同通信ニュース用語解説 「ATMの手数料」の解説
ATMの手数料
預金者がATMで現金を引き出したり、他の銀行の口座宛てにお金を振り込んだりといったサービスを使う際にかかる料金。パソコンやスマートフォン経由のインターネットバンキングを普及させるため、大手行は店舗の窓口やATMで現金を振り込む際の手数料を引き上げる傾向にある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...