B.G.D.ストレームグレン(その他表記)Bengt Georg Daniel Strömgren

20世紀西洋人名事典 の解説

B.G.D. ストレームグレン
Bengt Georg Daniel Strömgren


1908.1.21 -
米国天文学者
エーテボリ(スウェーデン)生まれ。
父エリスも著名な天文学者。1940年父の後をついでコペンハーゲン天文台長となる。その後シカゴ大学などの客員教授を務めた後、ヤーキーズ、マクドナルド両天文台長、シカゴ大学教授となり、’57年プリンストン高級研究所員となる。いわゆる「ストレームグレン天球」の理論や星のスペクトル分類の分析などで現代天文学発展の基礎に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む