デジタル大辞泉 「BL」の意味・読み・例文・類語 ビー‐エル【BL】[bill of lading] 《bill of lading》⇒船荷ふなに証券 ビー‐エル【BL】[blended learning] 《blended learning》⇒ブレンデッドラーニング ビー‐エル【BL】[British Library] 《British Library》⇒英国図書館 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「BL」の意味・読み・例文・類語 ビー‐エル【BL】 〘 名詞 〙 ( [英語] bill of lading の略 ) =ふなにしょうけん(船荷証券)〔モダン辞典(1930)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「BL」の意味・わかりやすい解説 BLビーエルBL Ltd. イギリス最大の国有自動車メーカーの持株会社。1952年イギリスの二大自動車メーカーのオースティン・モーターとモリス・モーターズが合併してブリティシュ・モーター BNCを設立。1965年自動車車体メーカーのプレスド・スチールを合併,さらに 1966年ジャガーを合併してブリティシュ・モーター・ホールディングズ BMHとなり,1968年バス,トラックの名門レイランド・モーター(1919設立)をも合併してブリティシュ・レイランド・モーターと改称。1970年代に入って業績が低下,1975年国有化されてブリティシュ・レイランドと改称,その後も経営危機が続き 1977年抜本的組織改革に着手,ブリティシュ・レイランドの全株を所有する持株会社として現社設立,1978年以降合理化による再建を進めた。「ジャガー」「ローバー」「トライアンフ」などの乗用車,トラック,バス,トラクタ,各種エンジン,部品,建設機械などを生産。日本では第2次世界大戦後に日産自動車が一時「オースティン」をライセンス生産した。1986年ローバー・グループに社名変更したが,1988年にブリティシュ・エアロスペースに買収された。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「BL」の意味・わかりやすい解説 BL[会社]【ビーエル】 英国の自動車会社。1968年ブリティッシュ・モーター社とレーランド・モーター社が合併してブリティッシュ・レーランド・モーター社として発足。1973年の石油危機とその後の不況で大打撃を受け,1975年国有化,ブリティッシュ・レーランド社となる。1981年BL P.L.C.に。乗用車,バス,トラックなど各種車両を製造。1986年ローバー・グループに社名変更。1988年国の手を離れブリティッシュ・エアロスペースの一部に。1994年BMWに買収された。 BL【ビーエル】 →船荷証券 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「BL」の意味・わかりやすい解説 BLびーえる →船荷証券 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by