C.F.リヒター(その他表記)Charles Fransis Richter

20世紀西洋人名事典 「C.F.リヒター」の解説

C.F. リヒター
Charles Fransis Richter


1900.4.26 - 1985.9.30
米国地震学者。
元・カリフォルニア工科大学教授。
1937年からカリフォルニア工科大学に勤務し、’52年同大学教授就任。地震活動を南カリフォルニアにおいて研究し、はじめて地震のマグニチュードを定義するなど地震学の基礎を築くのに大きく貢献した。地震のマグニチュードはリヒタースケールと呼ばれることもある。著書「Seismicity of The earth」グーテンベルク共著(’49年)、「Elementary seismology」(’58年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む