C.T.ポルティナリ(その他表記)Cândido Torquato Portinari

20世紀西洋人名事典 「C.T.ポルティナリ」の解説

C.T. ポルティナリ
Cândido Torquato Portinari


1903.12.29 - 1962.2.7
ブラジル画家
サンパウロ州ブロドゥスキ生まれ。
別名Cândido Portinari。
13人兄弟の末子に生まれ、15歳でリオ・デ・ジャネイロに出て、美術学校で学ぶ。1928年奨学金を得てパリに留学し、キュビスムに感動する。帰国後はメキシコ壁画運動の影響を強く受けた独自の様式を確立し、ブラジル美術の父と目される。代表的な作品には、ニューヨーク万国博ブラジル館(’39年)、ベロ・オリゾンテの聖フランシスコ教会(’41年)があるほか、’50年代半ばにはニューヨークの国連本部ビル壁画も手がける。彼の成功はサッカーペレと並ぶ現代の神話といわれている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む