CCフィルター(読み)シーシーフィルター

デジタル大辞泉 「CCフィルター」の意味・読み・例文・類語

シーシー‐フィルター【CCフィルター】

color compensating filterカメラビデオカメラレンズに装着して用いるフィルターの一。色を補正したり強調したりする効果をもち、赤、緑、青、シアンマゼンタ、黄の6色がある。フィルムカメラにおいては、光源に対する色補正に用いられたが、デジタルカメラの場合はホワイトバランス機能がこれに相当する役割を担っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「CCフィルター」の解説

CCフィルター

 色補正フィルターのことで、LB色温度変換フィルター )とは違い、RGBCMYの6種類がある。撮影のときに色の補正をしたり、昔は 乳剤 による発色のばらつきを調整するためにも使用した。通常はシート状になった富士フイルムTAC(トリアセテートセルローズ)フィルターやコダックのラッテンフィルター(ゼラチン製)が使われる。さらに、カラープリントのときにもCMYフィルターが使われるが、これは全部の色の濃度を自由に変えられるダイクロイックフィルターになっているのが普通。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む