富士フイルム(読み)ふじふいるむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富士フイルム」の意味・わかりやすい解説

富士フイルム(株)
ふじふいるむ

感光材のトップメーカー。1934年(昭和9)大日本セルロイド(現ダイセル化学工業)の写真フィルム部門が、映画用フィルムの国産化を目標に分離独立、富士写真フイルム設立。日本で初めてフィルムベースからの一貫生産を開始、1938年に小田原工場(神奈川県)を建設して感光材料用硝酸銀を自給現像薬レンズなども製造。第二次世界大戦後、1946年(昭和21)にはカラーフィルムを商品化するとともにカラープリント会社を設立、52年からロールフィルムを発売した。また1954年から研究に着手した磁気フィルム分野では、60年以降、録音用テープ、放送用ビデオテープ、メモリーテープ、カセットテープと相次ぎ発売した。さらに1962年にイギリスのランクゼロックス社(現ゼロックス・リミテッド)と合弁富士ゼロックスを設立して、ゼログラフィ写真事業進出、同年三菱(みつびし)重工業と共同で電子写真罫(けい)書装置を開発した。このほかフジカのブランドでカメラ、8ミリ撮影機なども手がけた。2006年(平成18)10月持株会社制に移行し、富士フイルムホールディングス社名変更するとともに、富士写真フイルムの事業を継承する富士フイルムを設立。富士フイルムの資本金400億円(2008)。

[中村清司]

『富士写真フイルム株式会社編・刊『富士フイルム50年の歩み』(1984)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富士フイルム」の意味・わかりやすい解説

富士フイルム
ふじフイルム
FUJIFILM Corporation

フィルムメーカー。1934年大日本セルロイド(→ダイセル)の写真フィルム部門を継承して富士写真フイルムを設立。1962年イギリスのランク・ゼロックス(→ゼロックス)との合弁会社である富士ゼロックスを設立。2006年,富士写真フイルムは持株会社に移行し,富士フイルムホールディングスと改称。事業会社として富士フイルムが新設され,富士ゼロックスとともにその傘下に入った。各種フィルムを中心に印画紙,カメラ,レンズなどの光機製品,磁気材料などを生産している。写真用カラーフィルムは国内トップのシェアを握り,世界でも有数。デジタルカメラの普及によりフィルムの需要が減少してからは,医療機器や化粧品などの製造にも力を入れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「富士フイルム」の解説

富士フイルム

フィルムメーカー。1934年創立。1986年、日本で初めてのレンズ付きフィルムカメラ「写ルンです」シリーズを販売した。FDi形式の開発やデジタルカメラFinePixシリーズの販売の他、デジタル写真のプリントサービスなども行う。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android