すべて 

CIデザイン(読み)CIでざいん/しーあいでざいん(その他表記)CI design

知恵蔵 「CIデザイン」の解説

CIデザイン

CI(Corporate Identity)=企業の独自性」を表現する視覚的に統一されたデザイン。ロゴ、パッケージ、広告宣伝物、名刺レターヘッドなど企業活動全般にわたる。1950年代後半に米国で生まれ、日本では70年代以降に多くの企業が導入経営戦略一環として定着した。90年代後半からは、従来のCI的発想から、消費者と企業が一体となってブランドを育てるという意味合いで「ブランド・デザイン」または「ブランド・マネージメント・デザイン」という新しい考えが登場した。知名度にこだわらず、自分に合ったブランドを選択する消費行動が、これを裏打ちしている。トヨタ自動車自社の高級ブランド「レクサス」を、89年から北米市場で展開。知名度は低かったが、顧客サービス第一主義と高品質によって市場に定着させた。2005年8月には、同ブランドを逆輸入展開。新たな試みとして注目を集めた。

(武正秀治 多摩美術大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む