CRTディスプレイ(読み)シーアールティーディスプレイ(その他表記)cathode ray tube display

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CRTディスプレイ」の意味・わかりやすい解説

CRTディスプレイ
シーアールティーディスプレイ
cathode ray tube display

ブラウン管 CRTを利用したディスプレイ装置家庭にあるテレビ画面の解像度をより密にし,さまざまな情報機器の表示装置として使用したもの。通常は単にディスプレイと呼ばれることが多い。文字グラフ図形などを表示できる (→キャラクタディスプレイ装置 , グラフィックディスプレイ装置 ) 。近年 CRTに代わり,液晶ディスプレイが普及している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む