CRTディスプレイ(読み)シーアールティーディスプレイ(その他表記)cathode ray tube display

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CRTディスプレイ」の意味・わかりやすい解説

CRTディスプレイ
シーアールティーディスプレイ
cathode ray tube display

ブラウン管 CRTを利用したディスプレイ装置家庭にあるテレビ画面の解像度をより密にし,さまざまな情報機器の表示装置として使用したもの。通常は単にディスプレイと呼ばれることが多い。文字グラフ図形などを表示できる (→キャラクタディスプレイ装置 , グラフィックディスプレイ装置 ) 。近年 CRTに代わり,液晶ディスプレイが普及している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む