D.スヘバートル(その他表記)Damdiny Sükebaghatur

20世紀西洋人名事典 「D.スヘバートル」の解説

D. スヘバートル
Damdiny Sükebaghatur


1893 - 1923
モンゴル革命家。
大フレー(後の・ウランバートル)生まれ。
別名スフバートル(Sükhbaatar〉。
貧民の子として生まれた。1910年代モンゴルは独立から自治へ、また自治の取消と揺れ動いていた頃で、民族意識と社会変革に目覚めた。’20年にはチョイバルサンとモンゴル人民党結成に参加し、政治や軍事指導者としてソ連の指導の元で、中国軍やウンゲルン軍を追放し、モンゴルの解放と革命を成功させた。このことより今日でも建国の父として広く尊敬を集めている。ソ連との国境付近にあり両国の貿易上の重要地となっている都市スフバートルは彼の名を冠している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む