D.J.モリス(その他表記)Desmond John Morris

20世紀西洋人名事典 「D.J.モリス」の解説

D.J. モリス
Desmond John Morris


1928.1.21 -
英国動物学者。
現代美術研究所所長。
ウィルトシャー生まれ。
バーミンガム大学で動物学を学び、さらにオックスフォード大学のモードリン・カレッジでティンバーゲンに師事し、学位を取得する。1954年オックスフォード大学動物学研究室で研究し、’56年ロンドン動物園のテレビ映画部門の責任者となり、’59年ロンドン動物園動物学会哺乳動物科長を務め、’67年ロンドンの現代美術研究所所長となる。その間、多くの論文著書をまとめ、特に「裸のサル」(’67年)は動物行動学生態学を適用した大胆な人間論を展開し、、大きな話題となる。社会学と動物学の大衆化に貢献する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む