E.デュボア(その他表記)Eugène Dubois

20世紀西洋人名事典 「E.デュボア」の解説

E. デュボア
Eugène Dubois


1858.1.28 - 1940.12.16
オランダの人類学者。
元・アムステルダム大学教授。
エイスデン生まれ。
アムステルダム大学で医学博物学を学び、解剖学の講師となる。1887年にオランダ陸軍軍医としてジャワに配属され、化石調査を命ぜられた。1891年にソロ川中流のトリニールで古い人類の頭蓋化石を発見した。直立猿人という意味の「ピテカントロプス・エレクトゥス」と名付けられたこの骨は当時なかなか評価されなかったが、後に正当性が認められアムステルダム大学地質古生物学教授に就任し、同大学の名誉学位を贈られた。


E. デュボア
Eugenene Du Bois


1894.(1897.説有り) - ?
ベルギー外交官
元・ベルギー駐日大使,元・駐ノルウェー大使。
1920年に外務省に入り、ギリシアブラジルドイツなどに勤務。’55年にノルウェー大使となり、’59年に駐日大使となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android