E.ベルンハイム(その他表記)Ernst Bernheim

20世紀西洋人名事典 「E.ベルンハイム」の解説

E. ベルンハイム
Ernst Bernheim


1850 - 1942
ドイツ歴史家。
グライフスワルト大学教授。
中世史家。1883〜1921年グライフスワルト大学教授。’12年発表の「歴史学入門」は、論述は体系的で、個々事実全体に関連づけて発展的にとらえることをもって歴史学の課題とし、20世紀初頭のドイツ正統史学の方法論典型を示すもので、わが国では「歴史とは何ぞや」の書名で翻訳され、史学研究法の入門書として広く読まれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む