すべて 

E.C.スライファー(その他表記)Earl C. Slipher

20世紀西洋人名事典 「E.C.スライファー」の解説

E.C. スライファー
Earl C. Slipher


1883 - 1964
米国天文学者
国際火星委員会会長。
1905年ローウェル天文台に入る。火星などの惑星の写真撮影に力を注ぐ。惑星自転による不鮮明を除去するため、短時間に得た一連の写真を重ね燒きすることで成功測光精度を保つため撮影の標準化を行う。’37年ブルー・クリアニング現象、w型の白雲出現発見。’56年火星大接近の折、国際火星委員会会長を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む