ExpressCard(読み)エクスプレスカード

パソコンで困ったときに開く本 「ExpressCard」の解説

ExpressCard

 パソコン機能を追加するカード規格です。PCカードの次世代規格で、内部接続にPCI ExpressとUSB2・0を利用することで、従来より高速なデータ通信を可能にしました。カードの横幅既存のPCカードと同じ54ミリのExpressCard/54と、34ミリのスリムなExpressCard/34の2種類があります。/54対応のパソコンのほとんどは、/34にも対応します。実際には、まだほとんど発売されておらず、対応しないパソコンも多いです。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

知恵蔵 「ExpressCard」の解説

ExpressCard

データ転送速度をPCカードより高速化したカード型の周辺機器とその規格の名称。PCカードと同じく、ケースに収められたカードを使うが、互換性はない。PCカードとほぼ同じ名刺サイズのカード以外に、横幅が半分の細いタイプも規定されている。ノートパソコンの高級機を中心スロットの搭載が進んでいる。

(斎藤幾郎 ライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む