F.シュパイザー(その他表記)Felix Speiser

20世紀西洋人名事典 「F.シュパイザー」の解説

F. シュパイザー
Felix Speiser


1880 - 1949
スイスの民族学者。
元・バーゼル博物館理事長
1910〜12年のメラネシアニューヘブリデス諸島サンタクルーズ諸島をはじめ、’24年ブラジル、’30年にはニューギニアで現地調査を行った。バーゼル博物館に所属し、’42年以降は理事長を務めた。物質文化美術を資料として、メラネシア文化史について多くの論文を発表、また、’46年には文化、人種言語の関連を重視したオセアニア全域の移住史、文化史についての展望を発表し、とくに’50年代のドイツ語圏のオセアニア民族学者に大きな影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む