一般に,人間の文化的行動の物的産物をいう。自然の素材に人間が働きかけて,目的に合わせて素材を改変した人工物全体の意味であるから,その内容は無限といえる。人間の生活にとってもっとも基本的な衣食住にかかわる道具や製品はもとより,宗教的建造物や芸術作品なども含む。素材の改変には特定の技術が必要であり,技術はまた労働の形態と密接に関連する。文明社会では複雑な分業体系が確立し,技術の分化もはなはだしく,物質文化の総量は未開社会とは比較にならず,物質文化という総称すらほとんど意味をなさない。したがって物質文化という用語は,文化人類学でよく用いられる。日本民俗学では民具という用語が一般的である。民具には工業製品や都市の専門職人の製作物などは含まれないというが,民具か否かの境界にはあいまいな部分がある。
執筆者:大貫 良夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新