F.ロダン(その他表記)Francois Auguste Réne Rodin

20世紀西洋人名事典 「F.ロダン」の解説

F. ロダン
Francois Auguste Réne Rodin


1840.11.12 - 1917.11.17
フランスの彫刻家。
パリ生まれ。
装飾美術学校プティット・エコールで学び、建築装飾の仕事に就く。普仏戦争後、1875年イタリアに遊学ミケランジェロに傾倒して「青銅時代」(1877年)を制作、大きな反響を呼んだ。1880年パリ装飾美術館の扉「地獄の門」の制作を開始、終生を捧げるものの未完に終わる。1900年のパリ万国博覧会で世界的な名声確立。彼の死後住居や残された作品はロダン美術館として公開されている。主な作品に「鼻のかけた大男」(1864年)、「考える人」(1880年)、「カレーの市民」「バルザック」(1884年)など多数。19世紀を代表する芸術家の一人で、現代彫刻の父と称される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android