F.vonウェルスバハ(その他表記)Freiherr von Welsbach

20世紀西洋人名事典 「F.vonウェルスバハ」の解説

F.von ウェルスバハ
Freiherr von Welsbach


1858 - 1929
オーストリアの化学者。
ウィーン生まれ。
1880〜1882年にR.W.ブンゼンのもとで希土類元素の研究を始めた。1885年に希土類のジジム分離に成功し、プラセオジムネオジムと命名した。この研究でブンゼンバーナーによる発光分析を用いたことから白熱ガスマントルを考案し、ガス灯事業に活気を回復した。1907年にはユルバンとは独立イッテルビウムルテチウムを分離した。またオスミウムフィラメント電球、ライター用発火合金の発明もした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む