G.リッチー・クルバストロ(その他表記)Gregorio Ricci Curbastro

20世紀西洋人名事典 の解説

G. リッチー・クルバストロ
Gregorio Ricci Curbastro


1853.1.12 - 1925.8.6
イタリアの数学者。
元・パドヴァ大学教授。
ロマーニャ州ルーゴ生まれ。
ローマ大学ボローニャ大学ピサ高等師範学校で学ぶ。1877年奨学金を得てミュンヘンで学んだ後、1879年にはピサで数学者ディーニの助手を務める。翌1880年パドヴァ大学の数理物理学教授に任命され、生涯その地位にあった。この間、精力的な数学研究を行い、絶対微分学の体系化などの業績を残し、多くの賞、多くのアカデミーから会員に選出される。その傍ら行政官議員として水道事業、公共財政問題にも従事するなど地方行政にも貢献する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む