G.R.ド・ビーア(その他表記)Gavin Ryland De Beer

20世紀西洋人名事典 「G.R.ド・ビーア」の解説

G.R. ド・ビーア
Gavin Ryland De Beer


1899.11.1 - 1972.6.21
英国の動物学者。
元・ロンドン大学教授
ロンドン生まれ。
1926〜38年ジェンキンソン記念講師として、オックスフォード大学で発生学を講義。’45年ユニヴァーシティ・カレッジの発生学の教授、’50年大英博物館館長となる。種によって、個体発生における発生順序が逆転するという「異時性」の現象をもとに、E.ヘッケルの「生物学発生原則」を批判し、進化はつぎはぎ状に起こるとするモザイク進化説を提唱著書に「実験発生学入門」(’26年)、「胚と祖先」(’40年)などがある。’54年にナイト称号、’58年にはローヤル・ソサエティダーウィンメダルを受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む