H.ジンツハイマー(その他表記)Hugo Sinzheimer

20世紀西洋人名事典 「H.ジンツハイマー」の解説

H. ジンツハイマー
Hugo Sinzheimer


1875.4.12 - 1945.9.16
ドイツの法学者。
元・フランクフルト大学教授,元・アムステルダム大学教授。
ウォルムス生まれ。
1920年にフランクフルト大学の教授となるが、ナチス政権樹立後、オランダに亡命し、アムステルダム大学に移る。ワイマール時代のドイツ労働法学会において法社会学的方法の重要性を強調し、ワイマール憲法の生存権規定などの労働諸条項制定に大きく貢献している。ほかに、労働協約規範的効力明文化した協約令の立法、統一労働法典創設のために尽力した。著書に「労働法原理」(’21年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む