H.H.キッチナー(その他表記)Horatio Herbert Kitchener

20世紀西洋人名事典 「H.H.キッチナー」の解説

H.H. キッチナー
Horatio Herbert Kitchener


1850 - 1916
英国の軍人
元・英国陸軍大臣
ウリッジの陸軍士官学校に学ぶ。1884年スーダンでの作戦に参加。1892年エジプト軍司令官に就任、スーダン征服戦争を指揮し、1898年ハルトゥームを奪回、マフディー派国家を滅ぼす。同年ファショダでフランスのマルシャン軍と対峙(ファショダ事件)、英国の権益確保のため折衝に尽力する。1900年南アフリカでブーア戦争の総司令官、インド軍総司令官、元帥、エジプト総領事を歴任。’14年第一次世界大戦が勃発、陸軍大臣となるが、’16年ロシアへ赴く途上の乗艦が沈没死去。英国帝国主義の一つの象徴ともいえる人物。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む