J.アドルフペーターセン(その他表記)Julius Adolf Petersen

20世紀西洋人名事典 の解説

J.アドルフ ペーターセン
Julius Adolf Petersen


1882 - 1933
大泥棒。
バルムベック生まれ。
「三文オペラ」の大泥棒メッキー・メッサーを彷佛させる人物。アドルフ以下弟のアルノルト、「犬殺し」ローベルト等からなるペーターセン一家は、第一次大戦後の復員兵集団の機動力を駆使して、大商店、公金略奪の手を次々と伸ばした。彼は盗んだ金品スラム街の子供たちに気前よくばらまいたため「バルムベックの王様」と義賊扱いの異名を奉られた。1920年代に逮捕され、11年間獄中生活を送ったが、獄中からも暗号による命令を発し、数々の犯罪を指揮した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android