J.カプグラ(その他表記)Jean Marie Joseph Capgras

20世紀西洋人名事典 「J.カプグラ」の解説

J. カプグラ
Jean Marie Joseph Capgras


1873 - 1950
フランス精神医学者。
サンタンヌ学派に属する精神医学者で、1910年前後から’30年代にかけて精神医学の臨床的研究活躍。’23年慢性系統妄想病における「うり二つの錯覚」もしくは「二重身の錯覚」という、今日カプグラ症候群と呼ばれる精神病状を報告し、その名を残している。その他に、鬱病躁病、急性錯乱、慢性妄想などの研究などでも多く業績がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む