J.カプグラ(その他表記)Jean Marie Joseph Capgras

20世紀西洋人名事典 「J.カプグラ」の解説

J. カプグラ
Jean Marie Joseph Capgras


1873 - 1950
フランス精神医学者。
サンタンヌ学派に属する精神医学者で、1910年前後から’30年代にかけて精神医学の臨床的研究活躍。’23年慢性系統妄想病における「うり二つの錯覚」もしくは「二重身の錯覚」という、今日カプグラ症候群と呼ばれる精神病状を報告し、その名を残している。その他に、鬱病躁病、急性錯乱、慢性妄想などの研究などでも多く業績がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む