J.ハイフェッツ(その他表記)Jascha Heifetz

20世紀西洋人名事典 「J.ハイフェッツ」の解説

J. ハイフェッツ
Jascha Heifetz


1901.2.2 - 1987.12.10
米国のバイオリン奏者。
南カリフォルニア大学教授。
ヴィルナ(後の・ヴィリニュス)生まれ。
ヴァイオリン奏者の父に手ほどきを受け、5歳でヴェルナ帝室音楽学校に入り、エリアス・マルキンに師事。7歳でメンデルスゾーン協奏曲を奏し、神童の評判を得る。1910年ペテルブルグ音楽院でアウアーに師事し、’17年渡米、カーネギー・ホールでデビュー。’25年米国の市民権を取得、’38年ルビンステインやフォイアマンとピアノ・トリオを結成し、百万ドル・トリオと呼ばれ大評判となる。’62年南カリフォルニア大学教授となる。まれにみる技巧家俊敏で強靭なスタイルを築き、20世紀最大の巨匠とたたえられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む