J.フォルハルト(その他表記)Jacob Volhard

20世紀西洋人名事典 「J.フォルハルト」の解説

J. フォルハルト
Jacob Volhard


1834.6.4 - 1910.6.16
ドイツの化学者。
元・ハレ大学教授。
ダルムシュタット生まれ。
ギーセン大学で学士号取得後リービヒのもとで研究。1864年からミュンヘン大学、エアランゲン大学、ハレ大学で教鞭を取り、1910年死去するまで在職有機合成における様々な重要な方法を案出したことでよく知られ、なかでも塩化銀によって元素を定量的に分析する方法の開発は有名である。また無機および分析化学でも貢献

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む