J.H.ポアンカレ(その他表記)Jules Henri Poincaré

20世紀西洋人名事典 「J.H.ポアンカレ」の解説

J.H. ポアンカレ
Jules Henri Poincaré


1854.4.29 - 1912.7.17
フランスの数学者,物理学者,天文学者
元・パリ大学教授。
ナンシー生まれ。
医師の子として生まれ、5歳でジフテリアにかかる。理工科大学校卒業後、鉱山学校に入学し、1879年鉱山技師となる。この間に微分方程式に関する研究でパリ大学より学位を取得。1879年カアン大学講師となり、1881年にパリ大学に移り、1995年同大学教授。1887年パリ科学アカデミー会員となり、1906年にアカデミー会長に就任した。天体力学に関する哲学にも深い関心をもち、主著に「天体力学」(’05〜10年)等がある。フランス第3共和制9代目大統領のR.ポアンカレ従兄弟にあたる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む