すべて 

J.M.バイフート(その他表記)Johannes Martin Bijvoet

20世紀西洋人名事典 「J.M.バイフート」の解説

J.M. バイフート
Johannes Martin Bijvoet


1892.1.23 - 1980.3.4
オランダ結晶化学者。
元・ユトレヒト大学教授。
アムステルダム市立大学で学び、1939年ユトレヒト大学教授に就任し、’51年国際結晶学連合の会長も務める。複雑な結晶の相の決定を研究し、’51年酒石酸ナトリウムルビジウムのX線異常散乱の解析によりフィッシャーの提案した相対立体配置事実に一致することを証明する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む