KPg境界(読み)ケーピージーキョウカイ

デジタル大辞泉 「KPg境界」の意味・読み・例文・類語

ケーピージー‐きょうかい〔‐キヤウカイ〕【K-Pg境界】

地質時代区分における、中生代白亜紀新生代古第三紀境目。約6500万年前、現在のメキシコユカタン半島に、直径10~15キロメートルの小惑星が衝突して急激な環境変化を引き起こし、恐竜をはじめとする多くの生物が絶滅したことで知られる。→チチュルブクレーター
[補説]白亜紀(ドイツ語のKreide)と古第三紀(英語のPaleogene)の頭文字から。かつては古第三紀ではなく第三紀(英語のTeriary)の頭文字から、K-T境界とよばれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む