LH比(読み)えるえいちひ

知恵蔵mini 「LH比」の解説

LH比

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)とHDLコレステロール(善玉コレステロール)の割合のこと。LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値で算出される。2014年4月現在、日本では「LDLコレステロール値が140mg/dl以上」または「HDLコレステロール値が40mg/dl未満」の場合、治療が必要とされている。しかしこの基準値の範囲内であっても、LH比が2.0を超えると動脈硬化の可能性があり、さらに2.5を超えると心筋梗塞などのリスクが高くなるため投薬治療が必要と言われている。LH比は、「他に病気がない場合には2.0以下」「高血圧糖尿病を患っている場合、または心筋梗塞などの前歴がある場合には1.5以下」が望ましいとする病院が増えている。

(2014-4-23)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む