LNG転換(読み)エルエヌジーてんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「LNG転換」の意味・わかりやすい解説

LNG転換
エルエヌジーてんかん

都市ガスの石油系原料LNGに変えること。従来都市ガスは,石炭の乾留,原油の熱分解,ナフサ接触分解などにより製造されていた。これらの原料からのガス製造は,コークスタールなどの副産物を含めても効率 90%程度であった。他方,LNGを原料とする場合は,原料の 100%をガスとして回収できるため,ガス製造の効率を高めることができる。また,都市ガスは導管と呼ばれるガス管により供給されるため,供給力を増強するためには,導管の増設が必要となるが,LNGは従来の製造法によるガスに比べm3当たりの発熱量が高いため,導管の増設なしで供給力を増大することができる。したがってガス事業では,1969年から東京,大阪,東邦の大手3社を中心に LNG転換を進めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む