M.ウィンテルニッツ(その他表記)Moriz Winternitz

20世紀西洋人名事典 「M.ウィンテルニッツ」の解説

M. ウィンテルニッツ
Moriz Winternitz


1863 - 1937
オーストリアのインド学者。
元・ドイツ大学教授。
大学で比較言語学哲学人類学・インド学を学ぶ。古代インド結婚儀礼に関する研究で学位をとり1888年渡英、オックスフォード大学でさらに原典批判を深める。’99年からプラハのドイツ大学講師として人類学、言語学を教え、1902年教授になる。ベーダの祭式学、仏教、「マハーバーラタ」原典研究などの分野で優れた業績を残した。主著に「インド文献史」3巻(’05〜22年)があり、不朽名著である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む