M.クルレジャ(その他表記)Miroslav Krleža

20世紀西洋人名事典 「M.クルレジャ」の解説

M. クルレジャ
Miroslav Krleža


1893.7.7 - 1981.12.29
ユーゴスラビア(クロアチア)の文学者。
ザグレブ生まれ。
第一次大戦にオーストリア、ハンガリー軍人として参加。その後創作専念。作品はクロアチア民族の悲劇を描いた「クロアチアのマルス神」「千と一つの死」、鋭敏な社会意識に基ずく「煩悶」「グレンバイ家の人々」「フィリップ・ラティノビッチの帰還」、詩集「ペトリツァ・ケレンプフのバラード」、第二次大戦後の「旗」がある。また1950年以後百科事典研究所所長となり「ユーゴスラビア百科事典」などを手掛ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む