M.マルチネ(その他表記)Marcel Martine

20世紀西洋人名事典 「M.マルチネ」の解説

M. マルチネ
Marcel Martine


1887 - 1944
フランス作家,詩人
第一次大戦前後の悲惨な民衆生活を描く。詩集「呪われし時代」(1817年)、「船乗りの歌」(1934年)、小説「かくれ家」(’18年)、「孤独者」(’46年)、エッセー「プロレタリア文化」(’26年)などを書き、ロマン・ロラン影響を受けた左翼的人道主義の作家として知られる。又、劇作「夜」(’22年)、「勝利」(’22年)などの作があり、我国でも上演された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む