N,N-ジメチルアセトアミド(読み)ジメチルアセトアミド

化学辞典 第2版 の解説

N,N-ジメチルアセトアミド
ジメチルアセトアミド
N,N-dimethylacetamide

CH3CON(CH3)2(87.12).ジメチルアミン塩化アセチルとの反応で工業的に製造されている.可燃性液体.沸点165.5 ℃(100 kPa).引火点66 ℃.0.9599.1.4373.エーテル,ベンゼンアセトンなどに易溶,水に可溶,飽和炭化水素に難溶.有機反応の溶媒として多用される.ポリアクリロニトリルの紡糸用溶剤,ポリイミド樹脂の溶剤として使用されている.分解時,眼,粘膜を強く刺激する白煙を生じる.LD50 3920 mg/kg(マウス,腹腔内).[CAS 127-19-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む